ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本語教育
  2. 国際交流基金日本語教育紀要
  3. 第8号

非母語話者日本語教師を対象とした超短期研修の成果 ~体験交流活動を通じた意識の変化~

https://doi.org/10.20649/00000101
https://doi.org/10.20649/00000101
9c421cd7-2d26-45f9-b8cd-42824cefb0c7
名前 / ファイル ライセンス アクション
kiyou08_habuto.pdf kiyou08_habuto (754.2 kB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-01-10
タイトル
タイトル 非母語話者日本語教師を対象とした超短期研修の成果 ~体験交流活動を通じた意識の変化~
言語 ja
タイトル
タイトル The results of a minimal short-term program for non-native Japanese teachers -Change of awareness through action-oriented Japanese language learning-
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 非母語話者日本語教師、超短期研修、体験交流活動型日本語学習、意識の変化、学習者の視点
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.20649/00000101
ID登録タイプ JaLC
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12014755
論文名よみ
タイトル ヒボゴワシャ ニホンゴキョウシ ヲ タイショウ ト シタ チョウタンキケンシュウ ノ セイカ ~タイケンコウリュウカツドウ ヲ ツウジタ イシキ ノ ヘンカ~
言語 ja-Kana
著者 羽太, 園

× 羽太, 園

ja 羽太, 園

ja-Kana ハブト, ソノ

Search repository
西野, 藍

× 西野, 藍

ja 西野, 藍

ja-Kana ニシノ, アイ

Search repository
HABUTO, Sono

× HABUTO, Sono

en HABUTO, Sono

Search repository
NISHINO, Ai

× NISHINO, Ai

en NISHINO, Ai

Search repository
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 実践報告
記事種別(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Pratical Reports
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 国際交流基金関西国際センターでは、海外の非母語話者日本語教師(以下NNT)を対象に、3週間程度の超短期訪日研修を行っている。短期間でNNTのニーズに応えるため、実際の活動を通じて言語と文化を学ぶ体験交流活動型日本語学習をコースデザインに取り入れている。その成果と研修方法の評価を把握するため、オーストラリアとタイの研修参加者を対象にアンケートとインタビュー調査を行った。その結果、研修参加者は、リソース収集のような明示的な成果とともに、「日本語運用についての自信や勇気を得たこと」や「学習者の視点に立って教授活動をふりかえったこと」などの意識の変化を研修の成果として認識していること、また超短期研修の方法として体験交流活動型日本語学習を肯定的に評価していることがわかった。調査結果を元に、超短期NNT研修における適切な目標設定と研修方法について提案を行った。
言語 ja
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 This paper reports the results of a survey on a minimal short-term program (3 weeks) for non-native Japanese teachers (NNT) implemented by the Japan Foundation Japanese-language Institute, Kansai. The program introduced action-oriented language learning which is able to learn language and culture through real activities to respond to the needs of the NNT. The survey was administered to NNT from Australia and Thailand and aimed to interpret how NNT recognized the results of the program and how they evaluated the method. The result shows that NNT perceived the change of awareness as the results of the program such as being confident and encouraged for using Japanese and reflecting on their teaching from the learner's view point together with explicit results such as collection of teaching resources. Additionally, the NNT evaluated the method positively. Based on these results, we proposed the appropriate target and method for minimal short-term program for NNT.
言語 en
書誌情報 ja : 国際交流基金日本語教育紀要
en : The Japan Foundation Japanese-Language Education Bulletin

巻 8, p. 169-184, 発行日 2012-03-01
出版者
出版者 国際交流基金
言語 ja
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 11
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00007760123
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 13495658
ISSN
収録物識別子タイプ EISSN
収録物識別子 24359750
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:35:04.988301
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3