ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本語教育
  2. 国際交流基金日本語教育紀要
  3. 第9号

JF日本語教育スタンダードを利用した「教師向け日本語講座」改善の試み

https://doi.org/10.20649/00000108
https://doi.org/10.20649/00000108
4d97d3e6-a12d-4d1c-b7a8-0cb0e4baf29d
名前 / ファイル ライセンス アクション
kiyou09_fujinaga.pdf kiyou09_fujinaga (1.3 MB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-01-10
タイトル
タイトル JF日本語教育スタンダードを利用した「教師向け日本語講座」改善の試み
言語 ja
タイトル
タイトル An Attempt to Improve the "Japanese for Teachers" Course Using the JF Standard for Japanese-Language Education
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 JF日本語教育スタンダード、コミュニケーションCan-do、パフォーマンスタスク、ルーブリック、振り返り
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.20649/00000108
ID登録タイプ JaLC
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12014755
著者 藤長, かおる

× 藤長, かおる

ja 藤長, かおる

ja-Kana フジナガ, カオル

Search repository
中尾, 有岐

× 中尾, 有岐

ja 中尾, 有岐

ja-Kana ナカオ, ユキ

en NAKAO, Yuki


Search repository
FUJINAGA, Kaoru

× FUJINAGA, Kaoru

en FUJINAGA, Kaoru

Search repository
NAKAO, Yuki

× NAKAO, Yuki

en NAKAO, Yuki

Search repository
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 実践報告
記事種別(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Practical Report
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 国際交流基金クアラルンプール日本文化センターでは、2010年より短期の「教師向け日本語講座」を開講し、マレーシア中等教育の日本語教師の日本語力の維持・向上の機会を提供している。この講座はこれまで4回実施されてきたが、本報告は、筆者らが携わった3回目、4回目の実践報告である。この講座では、(1) 言語知識の練習がコミュニケーション活動に還元されるような授業デザインを考える、(2) 受講者が、自身のアウトプット(発話、作文)を振り返り、モニターし改善できる仕組みを取り入れる。また、 受講者・教師の双方が、課題の達成度を共有できるようにする、(3) 1日しか参加できない受講者であっても、達成感のあるコースデザインにするということを目指し、日本語教育スタンダードを取り入れたコースデザインを行い、実践した。その成果を筆者らの内省を通じて述べ、今後の方向性を探る。
言語 ja
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 The Japan Foundation, Kuala Lumpur has conducted the 'Japanese for Teachers' Course since 2010, aimed at improving and maintaining the Japanese language skills of teachers in Malaysian secondary schools. In this report, the authors will report on the attempts made to improve the learners' mastery of the language. Using the JF Standard for Japanese-Language Education, (1) the course's syllabus was designed to enable learners to apply the language knowledge acquired to improve their communication skills, (2) the learners were able to correct themselves while monitoring and reflecting on their own output. The learners were able to share the progress of their achievement with their teacher, (3) it gives a sense of accomplishment to the learners even if they have only attended one lesson. The authors shall discuss their thoughts on their findings and seek continuous effort to better this course.
言語 en
書誌情報 ja : 国際交流基金日本語教育紀要
en : The Japan Foundation Japanese-Language Education Bulletin

巻 9, p. 89-107, 発行日 2013-03-01
出版者
出版者 国際交流基金
言語 ja
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 6
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00008345259
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 13495658
ISSN
収録物識別子タイプ EISSN
収録物識別子 24359750
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:35:33.924012
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3