ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本語教育
  2. 国際交流基金日本語教育紀要
  3. 第9号

moodleを活用した初中等日本語教師への初級日本語研修と課題 - インドにおける教師研修でのブレンディッドラーニングの試み -

https://doi.org/10.20649/00000110
https://doi.org/10.20649/00000110
5ebe83f1-c887-4fbe-951d-e53516ae98fa
名前 / ファイル ライセンス アクション
kiyou09_takemura.pdf kiyou09_takemura (1.8 MB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-01-10
タイトル
タイトル moodleを活用した初中等日本語教師への初級日本語研修と課題 - インドにおける教師研修でのブレンディッドラーニングの試み -
言語 ja
タイトル
タイトル Designing an Elementary Level Japanese Language Program Introducing "moodle" for Non-native Japanese Language Teachers of the Elementary and Secondary Schools: An Attempt at Introducing a Blended Learning to a Teachers' Course in India
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 ブレンディッドラーニング、moodle、e-Learning、初級日本語、教師研修
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.20649/00000110
ID登録タイプ JaLC
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12014755
著者 竹村, 徳倫

× 竹村, 徳倫

ja 竹村, 徳倫

ja-Kana タケムラ, ノリミチ

Search repository
TAKEMURA, Norimichi

× TAKEMURA, Norimichi

en TAKEMURA, Norimichi

Search repository
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 実践報告
記事種別(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Practical Report
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 国際交流基金ニューデリー日本文化センターでは、初中等教育機関の日本語教師の自主的な要請から日本語能力底上げのための教師研修を開始した。しかし、教師研修に毎回参加できる教師は全体のごく一部であり、教師研修に参加する時間のない教師や、遠隔地のために参加できない教師がいるなど、解決すべき問題もみられた。そこで、2012年2月から4月までの期間、同期的な対面式授業と、「moodle」上に配置した非同期的なe-Learning コンテンツを活用したブレンディッドラーニングによる教師研修を実施した。その結果、ブレンディッドラーニングが時間と距離の問題を解決するための一手段と成り得ることが示唆された。だが一方で、時間経過による参加者のmoodle利用離れ、参加者のe-Learningへの適応問題、参加者間のインターアクションの促進の必要性、コンテンツの充実などの課題が明らかとなった。
言語 ja
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 The Japan Foundation New Delhi launched a teachers' course in order to raise the standard of the Japanese level of teachers in elementary and secondary education. However, many teachers had difficulty attending all of the classes because they were too busy or they live too far from the JF office. Considering these problems, JFND introduced a blended learning course which combined classroom lectures with an e-Learning system utilizing Moodle from February to April 2012. The result of the course suggested some possibilities in blended learning as one of the solutions for issues of time and distance that was keeping teachers away from the classroom. However, some problems to be solved were found such as decline in the usage of Moodle over time, participant ability to adapt to e-Learning, a need for promoting communications among the participants, and to enrich the contents.
言語 en
書誌情報 ja : 国際交流基金日本語教育紀要
en : The Japan Foundation Japanese-Language Education Bulletin

号 9, p. 121-133, 発行日 2013-03-01
出版者
出版者 国際交流基金
言語 ja
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 8
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00008345539
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13495658
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:35:31.052109
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3