ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本語教育
  2. 国際交流基金日本語教育紀要
  3. 第1号

技能・テーマ別講義と模擬授業を取り入れた教授法授業-多国籍短期研修「文字・語彙指導法」を例として-

https://doi.org/10.20649/00000009
https://doi.org/10.20649/00000009
c864345d-c0b1-4fcc-9a3f-8476c37c32d0
名前 / ファイル ライセンス アクション
kiyou01_kida.pdf kiyou01_kida (51.8 kB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-01-10
タイトル
タイトル 技能・テーマ別講義と模擬授業を取り入れた教授法授業-多国籍短期研修「文字・語彙指導法」を例として-
言語 ja
タイトル
タイトル An Approach Combining Lectures and Lesson Demonstrations in Teaching Methodology Class in Multi-National Teacher Training Programs - Focusing on`Teaching Japanese Scripts and Vocabulary'-
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.20649/00000009
ID登録タイプ JaLC
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12014755
論文名よみ
タイトル ギノウ ・ テーマベツ コウギ ト モギ ジュギョウ ヲ トリ イレタ キョウジュホウ ジュギョウ -タコクセキ タンキ ケンシュウ 「 モジ ・ ゴイ シドウホウ 」 ヲ レイ ト シテ-
言語 ja-Kana
著者 木田, 真里

× 木田, 真里

ja 木田, 真里

ja-Kana キダ, マリ

Search repository
古川, 嘉子

× 古川, 嘉子

ja 古川, 嘉子

ja-Kana フルカワ, ヨシコ

Search repository
KIDA, Mari

× KIDA, Mari

en KIDA, Mari

Search repository
FURUKAWA, Yoshiko

× FURUKAWA, Yoshiko

en FURUKAWA, Yoshiko

Search repository
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 実践報告
記事種別(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Practice Report
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 多国籍短期研修では、教授法授業に対する研修参加者のニーズ・レディネスや目標設定の多様性を前提として教授法のカリキュラムデザインをする必要がある。ここでは、2003年度冬短期と2004年度夏短期の比較的日本語運用力が高いBコースの教授法授業における、技能・テーマ別講義と模擬授業を取り入れた授業実践を報告する。前半に行われた技能・テーマ別講義では、教室活動や教材とそれらの背後にある理論のつながりを意識させることを目指した。前半講義の例として、「文字・語彙指導法」の授業の内容・方法と、研修参加者による事前のニーズ調査と事後の授業評価結果を報告する。また、後半の模擬授業の事例や模擬授業後の調査結果を紹介し、模擬授業が研修参加者自身による教授実践の振り返りにどう作用しているか、また前半の講義と後半の模擬授業が一つの流れとして機能しているか否かについて考察する。
言語 ja
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 When designing the curriculum for the teaching methodology class of the Short-Term Courses for multinational Japanese language teachers, we need to give special consideration to the diversity of participantteacher needs, readiness and objectives.
This paper reports a practice of teaching methodology class for teachers who are proficient in the Japanese language. This class includes lectures on teaching language skills and other related topics. Lectures in the first half of the class set its goal of raising awareness of association between classroom activities / teaching materials and background theories. We focus on a lecture, ‘Teaching Japanese Script and Vocabulary’, as an example, and report its contents and procedures and evaluation of this lesson from participant-teachers.
Moreover, one lesson demonstration and teacher’s reflection notes are examined to see how a teacher intakes new pedagogical knowledge and applies it into their teaching context, and how the class works to promote the teacher’s reflection on their teaching practice.
言語 en
書誌情報 ja : 国際交流基金日本語教育紀要
en : The Japan Foundation Japanese-Language Education Bulletin

号 1, p. 131-145, 発行日 2005-03-15
出版者
出版者 国際交流基金
言語 ja
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 9
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00004374179
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13495658
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:32:36.652646
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3