ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本語教育
  2. 国際交流基金日本語教育論集
  3. 第20号

B1レベルのJF Can-do作成 -課題遂行を目標とした教育実践の支援を目的として-

https://doi.org/10.20649/0002000332
https://doi.org/10.20649/0002000332
66cc43f8-2818-43f5-9409-3cf252667355
名前 / ファイル ライセンス アクション
ronshu20_itou.pdf ronshu20_itou.pdf (1.2 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-03-11
タイトル
タイトル B1レベルのJF Can-do作成 -課題遂行を目標とした教育実践の支援を目的として-
言語 ja
タイトル
タイトル Development of B1-level JF Can-do Aimed for Supporting Task-based Educational Practice
言語 en
言語
言語 jpn
言語
言語 eng
著者 伊藤, 由希子

× 伊藤, 由希子

ja 伊藤, 由希子

ja-Kana イトウ, ユキコ

en ITO, Yukiko


Search repository
夷石, 寿賀子

× 夷石, 寿賀子

ja 夷石, 寿賀子

ja-Kana イセキ, スガコ

en ISEKI, Sugako


Search repository
池田, 香菜子

× 池田, 香菜子

ja 池田, 香菜子

ja-Kana イケダ, カナコ

en IKEDA, Kanako


Search repository
菊岡, 由夏

× 菊岡, 由夏

ja 菊岡, 由夏

ja-Kana キクオカ, ユカ

en KIKUOKA, Yuka


Search repository
書誌情報 ja : 国際交流基金日本語教育論集
en : The Japan Foundation Journal on Japanese-language Education

巻 20, p. 1-17, 発行日 2024-03-27
出版者
出版者 国際交流基金
言語 ja
出版者
出版者 The Japan Foundation
言語 en
ISSN
収録物識別子タイプ EISSN
収録物識別子 27586235
抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 B1レベルの課題遂行を目標とした教育実践の支援を目的として、『まるごと 日本のことばと文化』中級1、2の言語活動をもとにしたJF Can-do(B1)の作成を行った。本稿では、CEFRの枠組み(レベルとカテゴリー)を維持した作成プロセスと、教育現場での活用につなげるために考慮した点について述べる。本Can-do作成では、CEFRの共通参照レベルを維持するため、「Can-doのレベル別特徴一覧」とCan-doの構造モデルを参照した。また、『まるごと』に提示される各言語活動の特徴を踏まえ、CEFRと共通するJFSのカテゴリーを付与した。Can-doの記述は、各教育現場が学習者に合わせて活用しやすいこと、またB1のレベルや言語活動の幅をより把握しやすくなることを意図し、言語活動の場面や話題を限定的にしすぎず、幅を持たせた記述とした。
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Other
内容記述 This paper describes the development of B1-level JF Can-do based on communicative language activities in “Marugoto : Japanese Language and Culture (Intermediate 1, Intermediate 2)”, aimed for supporting task-based educational practice. It reports on the development process that maintained the CEFR illustrative descriptors framework (levels and categories) and the points that were considered for its use in educational settings. To maintain the CEFR common reference levels, the “List of Characteristics of Each Can-do Level” and the structural model of Can-dos were referred in the course of development. Furthermore, JFS categories common to that of CEFR were assigned to the Can-dos based on the characteristics of each corresponding Japanese communicative language activity presented in ‟Marugoto”. Additionally, to enable users to utilize the Can-dos according to their learners and better grasp the level and range of the communicative language activities of B1-level, restrictions to the situations and topics of communicative language activities were minimalized when writing the Can-do descriptions.
言語 en
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 JF日本語教育スタンダード
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 カテゴリー
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 CEFR
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 CEFR CV
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 『まるごと 日本語のことばと文化』
資源タイプ
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.20649/0002000332
ID登録タイプ JaLC
見出し
大見出し 教材開発論文
言語 ja
見出し
大見出し Papers on the Development of Educational Materials
言語 en
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-01-30 01:36:13.552938
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3