ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本語教育
  2. 日本語教育論集 世界の日本語教育
  3. 第5号

コミュニケーション・ストラテジー : 教授の利点

https://doi.org/10.20649/00000214
https://doi.org/10.20649/00000214
25a17541-323a-4ac0-992c-4bb5ea589053
名前 / ファイル ライセンス アクション
Sekai05_ohashi.pdf Sekai05_ohashi (944.0 kB)
Item type [ELS]学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2017-01-10
タイトル
タイトル コミュニケーション・ストラテジー : 教授の利点
言語 ja
タイトル
タイトル Communication Strategies : Are They Worth Teaching?
言語 en
言語
言語 eng
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
ID登録
ID登録 10.20649/00000214
ID登録タイプ JaLC
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10390791
論文名よみ
タイトル コミュニケーション ストラテジー : キョウジュ ノ リテン
言語 ja-Kana
著者 大橋, 純

× 大橋, 純

ja 大橋, 純

ja-Kana オオハシ, ジュン

Search repository
OHASHI, Jun

× OHASHI, Jun

en OHASHI, Jun

Search repository
著者所属(日)
ja
スターリング大学
著者所属(英)
en
Department of Japanese,University of Stirling
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本稿はコミュニカティブ・コンピタンスの構成要素の中で従来もっとも軽視されてきた、ストラテジック・コンピタンスに焦点をあて、スターリング大学での調査結果 に基づいてその意義と教授上の含意を考えた。調査項目は次の通りである。

1. ストラテジーの存在を明確にし意識的に授業に取り入れる以前と以後の学習者のコミュニケーション運用方の比較。

2. 日本語ネイティブスピーカーと学習者のコミニュケーション・ストラテジーの使い方の比較。


これらの調査によって以下の結論が得られた。

1. ストラテジーのタイプの選択は、文法の正確さと同様に重要である。

2. 学習者はその好みによってストラテジーのタイプの選択をするのではなく、言語運用能力の拘束を受けてその選択および実行をする。

3. 意識的にストラテジーを教授することによって日本語ネイティブスピーカーと学習者のコミュニケーション・ストラテジーのタイプの選択の相違の幅が狭められる。


また、コミュニケーション・ストラテジーの存在を学習者に再認識させ、意識的に授業に取り入れることで、学習ストラテジーの改善につながった。このことは今後ストラテジー教授と学習ストラテジーとの相互関係に焦点をあてた研究の必要性を示唆するものでもある。
言語 ja
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 This paper attempts to verify the significance of communication strategies in language classes, the most neglected component of communicative competence, and account for their teaching implications based on data collected at Stirling University. Tasks were assigned to learners of Japanese and native speakers of Japanese to see their strategy types. Based on the data obtained from the tasks, the following comparisons are made:
1.Communication strategies by the learners immediately after being taught through the audio-lingual approach and by the same learners six months later, after having been encouraged to use communication strategies in class.
2.Communication strategies by the L1 speakers and by the L2 learners.
And the following noteworthy points are drawn from the analysis of the data. The choice of the strategy types is as important as grammatical accuracy.
What determines the learner's choice of strategies is not his preference, but is more likely to be his linguistic constraints.
Variability between the learner's choice of strategy types and those of L1 speakers narrowed after conscious teaching of communication strategies in class.

3.EE In addition, conscious teaching of communication strategies changed the learners' attitudes toward their language learning. It suggests the necessity of further research focusing on the correlation between communication strategies and learning strategies.
言語 en
書誌情報 ja : 世界の日本語教育. 日本語教育論集
en : Japanese language education around the globe ; Japanese language education around the globe

巻 5, p. 61-74, 発行日 1995-04-28
出版者
出版者 国際交流基金日本語国際センター
言語 ja
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 4
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00000611498
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 09172920
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:26:34.557664
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3