ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本語教育
  2. 日本語教育論集 世界の日本語教育
  3. 第5号

日本語教科書におけるアクセント表記の問題点

https://doi.org/10.20649/00000216
https://doi.org/10.20649/00000216
f8d226f9-37c6-4122-9e6f-374c439886df
名前 / ファイル ライセンス アクション
Sekai05_hasegawa.pdf Sekai05_hasegawa (514.1 kB)
Item type [ELS]学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2017-01-10
タイトル
タイトル 日本語教科書におけるアクセント表記の問題点
言語 ja
タイトル
タイトル Against Marking Accent Locations in Japanese Textbooks
言語 en
言語
言語 eng
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
ID登録
ID登録 10.20649/00000216
ID登録タイプ JaLC
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10390791
論文名よみ
タイトル ニホンゴ キョウカショ ニオケル アクセント ヒョウキ ノ モンダイテン
言語 ja-Kana
著者 長谷川, 葉子

× 長谷川, 葉子

ja 長谷川, 葉子

ja-Kana ハセガワ, ヨウコ

Search repository
HASEGAWA, Yoko

× HASEGAWA, Yoko

en HASEGAWA, Yoko

Search repository
著者所属(日)
ja
カリフォルニア大学バークレー校
著者所属(英)
en
Department of East Asian Languages,University of California,Berkeley
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 日本語教科書の多くは、日本語が高低アクセント言語であることを指摘し、全音節が高く、あるいは低く発音されると説明している。たとえば「図書館」という言葉は、低・高・低・低というアクセント型を持つことになっている。また、それらの教科書は、「草」が「kwsa」と発音される例にみられるように、日本語の狭母音は特定の環境において無声化するという特徴も挙げている。この二つの特徴を組み合わせると、たとえば「四季」の「し」は無声母音を含む音節であるが、アクセントがあるので高く発音しなければならないという。物理的に不可能な記述となる。米国で現在広く使われている教科書の中にはほとんどの単語にアクセントマークを付けているものがみられるが、学習者がその表記に忠実であろうとすると、このような問題が出てくる。本稿では、日本語のアクセントが実際にはどのように表現・認知されているかを明らかにし、初級日本語教科書におけるアクセントマークは不必要に日本語表記を複雑にしているにすぎないことを論ずる。
言語 ja
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Most textbooks of introductory Japanese mention that Japanese is a pitch-accent language, Where every syllable in a word is either high- or low-pitched, and accent location is signaled by the last high-pitched syllable ; e.g., tosho'kan 'library' has the L-H-L-L pitch configuration. They also mention that high vowels are devoiced in certain phonological environments; e.g., kusa 'grass' is pronounced as [kwsa]. These two characterizations result in pronunciations which are unattainable, namely high-pitched devoiced vowels; e.g., shi'ki 'four seasons' has the H-L pattern. The fact that native listeners do hear an accent on a devoiced syllable indicates that associating an accent invariably with a high pitch cannot be an accurate description of the language. This paper discusses how Japanese accent is actually realized and argues that marking accent locations in textbooks without a detailed explanation about accent is merely an extra complication that introductory textbooks should avoid.
言語 en
書誌情報 ja : 世界の日本語教育. 日本語教育論集
en : Japanese language education around the globe ; Japanese language education around the globe

巻 5, p. 95-103, 発行日 1995-04-28
出版者
出版者 国際交流基金日本語国際センター
言語 ja
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 6
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00000611500
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 09172920
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:26:31.702267
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3