WEKO3
インデックスリンク
アイテム
限定の「ばかり」とは
https://doi.org/10.20649/00000222
https://doi.org/10.20649/00000222b74367e1-6255-44a1-a8cb-31f250c21ca8
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-01-10 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 限定の「ばかり」とは | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | A Study of the Particle "Bakari" | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | journal article | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.20649/00000222 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN10390791 | |||||||||||
論文名よみ | ||||||||||||
タイトル | ゲンテイ ノ バカリ トワ | |||||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||||
著者 |
陳, 連冬
× 陳, 連冬
× CHEN, Lian Dong
|
|||||||||||
著者所属(日) | ||||||||||||
ja | ||||||||||||
シンガポール国立大学文学および社会科学院日本研究学科 | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Department of Japanese Studies,National University of Singapore | ||||||||||||
抄録(日) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 本稿は限定を表わす「ばかり」を「ばかり1」と「ばかり2」に分けようとした。前者は「だけ」との置き換えが可能で、いわゆる個限定と類限定の両方を表わせる。後者は類限定だけを表わす、つまり、「だけ」で置き換えることができないものである。それを証明するために、両者の限定の文脈にそれぞれとくに現われやすいものを求めた。まず、副詞は「ただ」グループと「いつも」グループに分けられ、「ただ」グループは「ばかり1」に出、「いつも」グループは「ばかり2」に出るのが多い。また、一部特殊な文脈、たとえば、動詞の進行形の真ん中や増長する意味の動詞の現在形を同時に要求するのは「ばかり2」で、とくにそれを要求しないのは「ばかり1」である。最後に、「ばかり1」の限定の対象に特定化できる傾向があるが、「ばかり2」の限定対象は特定化できないのである。 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
抄録(英) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | In this paper, I have divided the Japanese particle ばかり expressing the meaning "only" or "just" into two parts. The first is called ばかり1 and the second is ばかり2. ばかり1 can be replaced by だけ sometimes, but If ばかり2 can not. I have proved my argument from the following points. First, there is a different requirement between the two groups of adverbs, namely ただ and いつも ; second, ばかり2 requires the verb to be something special, but ばかり1 may not have this feature. Third, the object that is modified by ばかり1 has the character of SPECIALIZATION (特定化), while that modified by ばかり2 does not necessarily have this SPECIALIZATION. |
|||||||||||
言語 | en | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 世界の日本語教育. 日本語教育論集 en : Japanese language education around the globe ; Japanese language education around the globe 巻 5, p. 179-192, 発行日 1995-04-28 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 国際交流基金日本語国際センター | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
表示順 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 12 | |||||||||||
アクセション番号 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | KJ00000611506 | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 09172920 |