ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本語教育
  2. 日本語教育論集 世界の日本語教育
  3. 第6号

物語文理解における挿入質問の効果に関する実験的研究 : ハイパーメディア教材開発のための基礎研究

https://doi.org/10.20649/00000227
https://doi.org/10.20649/00000227
85b5eee7-f65e-4a4c-a2d4-8f3b11b5ac56
名前 / ファイル ライセンス アクション
Sekai06_kinjo.pdf Sekai06_kinjo (685.2 kB)
Item type [ELS]学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2017-01-10
タイトル
タイトル 物語文理解における挿入質問の効果に関する実験的研究 : ハイパーメディア教材開発のための基礎研究
言語 ja
タイトル
タイトル A Study on the Effect of Adjunct Questions in Reading Comprehension of Story-Type Text : An Experiment for Development of Hypermedia material
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
ID登録
ID登録 10.20649/00000227
ID登録タイプ JaLC
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10390791
論文名よみ
タイトル モノガタリブン リカイ ニ オケル ソウニュウ シツモン ノ コウカ ニ カンスル ジッケンテキ ケンキュウ : ハイパー メディア キョウザイ カイハツ ノ タメ ノ キソ ケンキュウ
言語 ja-Kana
著者 金城, 尚美

× 金城, 尚美

ja 金城, 尚美

ja-Kana キンジョウ, ナオミ

Search repository
池田, 伸子

× 池田, 伸子

ja 池田, 伸子

ja-Kana イケダ, ノブコ

Search repository
KINJO, Naomi

× KINJO, Naomi

en KINJO, Naomi

Search repository
IKEDA, Nobuko

× IKEDA, Nobuko

en IKEDA, Nobuko

Search repository
著者所属(日)
ja
琉球大学教養部
著者所属(日)
ja
国際基督教大学大学院教育学研究博士課程
著者所属(英)
en
Division of General Education,University of the Ryukyus
著者所属(英)
en
Division of Education,International Christian University
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 筆者らは、ハイパーメディアを利用した日本語学習支援のためのコースウェアの開発を試みた。この教材は、日本の昔話のビデオ映像を基幹教材とした個別 学習用のハイパーメディア教材である(未発表)。このハイパーメディアのコースウェア設計の基礎研究として基幹教材である昔話(「ねずみの嫁入り」)を文章教材として用いた読解実験を行なった。その実験をコースウェアの開発に還元することにより、よりよい教材開発を目指すこととした。この論文はその実験について述べるものである。
本実験は、外国語としての日本語の物語の読みにおいて、挿入質問提示が文章理解を促進することを検証するために行なった。そしてこの実験の結果 、挿入質問提示による効果が認められた。これは、学習者が、短いセグメントごとに自分の読みの理解をモニタリングできるからであると推測される。
挿入質問提示の効果に影響を与える要因は、読解の題材、質問の種類、質問の形式など、実にさまざまである。効果 的な読解指導法を開発していくためにも、また、効果的なコンピュータ教材を開発していくためにも、今後、これらの要因について研究を進め、成果 を蓄積していく必要があると思われる。
言語 ja
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Appropriate experiments and feedback on their results are necessary for development and improvement of learning material. The authors are engaged in developing hypermedia course ware for learners of Japanese as a second language. The main material considered here is an animation video of the Japanese folk tale "Nezumi no Yomeiri." An experiment on reading comprehension of the story was conducted under two conditions: one group learned the reading material with adjunct questions, and the other without such questions. This paper describes the method and procedure of the experiment and its result.
The results showed that the adjunct questions enhance students' reading comprehension. This is probably because the adjunct questions are germane to learners' self-monitoring.
The results of the experiment suggest that the hypermedia material should include adjunct questions. It is desirable to promote this type of study further to develop effective methods of teaching reading comprehension and various kinds of materials using computers.
言語 en
書誌情報 ja : 世界の日本語教育. 日本語教育論集
en : Japanese language education around the globe ; Japanese language education around the globe

巻 6, p. 1-12, 発行日 1996-05-31
出版者
出版者 国際交流基金日本語国際センター
言語 ja
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 1
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00000611511
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 09172920
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:27:06.006781
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3