ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本語教育
  2. 日本語教育論集 世界の日本語教育
  3. 第6号

日本語教育における批判教育,批判的読み書き教育

https://doi.org/10.20649/00000229
https://doi.org/10.20649/00000229
e22fc5cd-909f-438a-b24f-37b96e30ab11
名前 / ファイル ライセンス アクション
Sekai06_kubota.pdf Sekai06_kubota (975.0 kB)
Item type [ELS]学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2017-01-10
タイトル
タイトル 日本語教育における批判教育,批判的読み書き教育
言語 ja
タイトル
タイトル Critical Pedagogy and Critical Literacy in Teaching Japanese
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
ID登録
ID登録 10.20649/00000229
ID登録タイプ JaLC
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10390791
論文名よみ
タイトル ニホンゴ キョウイク ニ オケル ヒハン キョウイク ヒハンテキ ヨミカキ キョウイク
言語 ja-Kana
著者 久保田, 竜子

× 久保田, 竜子

ja 久保田, 竜子

ja-Kana クボタ, リュウコ

Search repository
KUBOTA, Ryuko

× KUBOTA, Ryuko

en KUBOTA, Ryuko

Search repository
著者所属(日)
ja
ノースカロライナ大学 チャペルヒル校
著者所属(英)
en
University of North Carolina at Chapel Hill
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 日本語教育においては、主にことばの形態、機能、言語運用能力の習得に重きが置かれ、学習者のキャリアに関わるニーズや、カリキュラムの要求などを満たすことが目標とされる場合が多い。しかし、この実用的目標に加えて、批判教育、批判的読み書き教育の観点も一つの重要な教育理念となり得る。それは、学習者が社会によって規定された知識や生き方を批判的に認識し、自己の生きる可能性と世界観を広げるとともに、より平等で公正な社会の創造を目指す理念である。この理念は、社会の中に存在する不平等、差別 、人間の生活環境を脅かす問題などを見据え、言語、自己の主体、知識、社会構造などが、社会的、文化的、政治的、経済的な権力関係と密接に結びついていることを批判的に理解することによって達成される。とくに批判的読み書き教育では、単に文字を読み書くことだけではなく、学習者を取り巻く外界を理解し、社会を変革していくことに主眼がおかれる。
本稿では、批判教育、批判的読み書き教育の理念を紹介するとともに、アメリカの大学レベルでの日本語教育の実践から、「外人」ということば、日本語の中の女性語、日本文化論の三点を例にとり、批判教育、批判的読み書き教育からの視点を論じる。
言語 ja
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 In teaching Japanese as a foreign language, emphasis is usually placed on the acquisition of the language, form, function, and proficiency. Often a goal is to fulfill a learner's career needs or to satisfy curriculum requirements. Another perspective, however, is that of critical pedagogy and critical literacy. Critical pedagogy and critical literacy aim at empowering students by opening up their possibilities as individuals in a society through a critical understanding of socially constructed knowledge. This perspective, at the same time, seeks equality and justice in the global community. These goals are achieved through becoming aware of inequalities, discriminations, and various problems that threaten our living conditions, and through understanding critically that language, one's identity, knowledge, and social structures are implicated in cultural, social, political, and economical relations of power. In critical literacy, importance is placed not only on reading and writing words but also on understanding the world and transforming the society. This paper introduces an underlying philosophy of critical pedagogy and critical literacy, and discusses how it can be applied to teaching Japanese. Three example topics from actual classroom teaching at the college level in the U.S. will be presented: namely, the word, "gaijin (foreigner)," female language in Japanese, and the uniqueness of Japanese culture.
言語 en
書誌情報 ja : 世界の日本語教育. 日本語教育論集
en : Japanese language education around the globe ; Japanese language education around the globe

巻 6, p. 35-48, 発行日 1996-05-31
出版者
出版者 国際交流基金日本語国際センター
言語 ja
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 3
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00000611513
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 09172920
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:27:03.058351
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3