WEKO3
インデックスリンク
アイテム
日本語アクセントの習得とイントネーション : フランス語母語話者による日本語話者の音調特徴とその要因
https://doi.org/10.20649/00000248
https://doi.org/10.20649/0000024817d16c31-6de6-485e-ac0f-01ea07ba3810
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-01-10 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 日本語アクセントの習得とイントネーション : フランス語母語話者による日本語話者の音調特徴とその要因 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | Intonation and Acquisition of Japanese Accent : Factors to Characterize the Interlanguage Intonative Pattern by French Native Speakers | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | journal article | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.20649/00000248 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AN10390791 | |||||||||||
論文名よみ | ||||||||||||
タイトル | ニホンゴ アクセント ノ シュウトク ト イントネーション : フランスゴ ボゴ ワシャ ニ ヨル ニホンゴ ハツワ ノ オンチョウ トクチョウ ト ソノ ヨウイン | |||||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||||
著者 |
代田, 智恵子
× 代田, 智恵子
× SHIROTA, Chieko
|
|||||||||||
著者所属(日) | ||||||||||||
ja | ||||||||||||
大阪大学大学院文学研究科 | ||||||||||||
著者所属(英) | ||||||||||||
en | ||||||||||||
Department of Japanese Studies, The Faculty of Letters, Osaka University | ||||||||||||
抄録(日) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | フランス語母語話者の日本語アクセントの習得について、インプットの影響と母語の転移を考察の中心とし、東京語話者、京都・大阪語話者、フランス語母語話者を対象に調査分析を行なった。その結果 、次のようなことが明らかになった。 1.フランス語母語話者は日本語発話において、フランス語の音調規則を適用している。その結果 、日本語文のイントネーションは、フランス語文のイントネーションに類似する。またフォーカスの有無によって、日本語文の文節のアクセントが変わる。 2.フランス語母語話者の日本語発話の音調上の特徴を決定づける要因は、日本語の韻律構造が、アクセントを中心とした階層関係にあるのに対して、フランス語はイントネーションを中心とした階層関係にあることである。 3.フランス語母語話者の日本語アクセントの習得は、母語の音調知識の転移によって困難になる。しかし日本語のイントネーションをまず習得すると、次に句音調、アクセントの順に習得できる可能性がある。 |
|||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
抄録(英) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | The purpose of the study is to propose the effective method with which to teach Japanese intonation and accent. As a fundamental research for this purpose, I intend to report on the results of experimentation which was designed to test acquisitional influences by input and first language (L1) transfer in the process of learning Japanese accent and intonation by French learners of Japanese as a second language (JSL). The subjects are both French and Japanese (Tokyo, Kyoto-Osaka) native speakers. The results indicates that: 1.French speakers apply the French prosodic rules to Japanese utterances. Consequently, French speakers can realize the intonative patterns for Japanese utterances which bear a close parallel to French intonative patterns. The accentual pattern of a Japanese phrase (bun-setsu) by French speakers changes whether it is focused or not. 2.The differences of the prosodic structures between Japanese and French are crucial factors in characterizing the surface intonative patterns of Japanese utterances by French speakers; while Japanese prosodic structure forms a hierarchy centering around the accent, the French prosodic structure forms a hierarchy centering around the intonation. 3.The L1 transfer of prosodic rules prevents French speakers from acquiring a Japanese accent. However, it is possible for them to acquire (1) the intonation of Japanese utterance, (2) the intonative pattern of Japanese accentual phrase, and (3)the Japanese accent. |
|||||||||||
言語 | en | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 世界の日本語教育. 日本語教育論集 en : Japanese language education around the globe ; Japanese language education around the globe 巻 7, p. 113-135, 発行日 1997-06-30 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 国際交流基金日本語国際センター | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
表示順 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 8 | |||||||||||
アクセション番号 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | KJ00000611532 | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 09172920 |