ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本語教育
  2. 国際交流基金日本語教育紀要
  3. 第2号

孤立環境における日本語教育の社会文脈化の試み-ウズベキタン・日本人材開発センターを例として-

https://doi.org/10.20649/00000021
https://doi.org/10.20649/00000021
38fa72f9-2c36-474a-bd78-9a470a0692c6
名前 / ファイル ライセンス アクション
kiyou02_fukushima.pdf kiyou02_fukushima (98.4 kB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-01-10
タイトル
タイトル 孤立環境における日本語教育の社会文脈化の試み-ウズベキタン・日本人材開発センターを例として-
言語 ja
タイトル
タイトル Report in the Social-Contextualization of Japanese-Language Teaching in "Isolated Circumstances "-A Case Study on Activities in the Uzbekistan Japan Center for Human Development-
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.20649/00000021
ID登録タイプ JaLC
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12014755
論文名よみ
タイトル コリツ カンキョウ ニ オケル ニホンゴ キョウイク ノ シャカイ ブンミャク カ ノ ココロミ - ウズベキスタン ・ ニホン ジンザイ カイハツ センター ヲ レイ ト シテ -
言語 ja-Kana
著者 福島, 青史

× 福島, 青史

ja 福島, 青史

ja-Kana フクシマ, セイジ

Search repository
マリーナ, イヴァノヴァ

× マリーナ, イヴァノヴァ

ja マリーナ, イヴァノヴァ

ja-Kana マリーナ, イヴァノヴァ

Search repository
FUKUSIMA, Seiji

× FUKUSIMA, Seiji

en FUKUSIMA, Seiji

Search repository
Marina, IVANOVA

× Marina, IVANOVA

en Marina, IVANOVA

Search repository
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 研究ノート
言語 ja
記事種別(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Research Paper
言語 en
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本稿では地域内に日本語コミュニティーもなく、旅行、留学で日本に行くことも稀で、日本語との接触の少ない海外環境における日本語学習環境を「孤立環境の日本語教育」と呼び、国内や日本と関係の深い海外の日本語教育環境と区別する。また学習目標を学習者の自己実現におき、当該地域の利害対立を調整することにより学習者の自己実現をサポートする教育を目指す。本稿ではその方法論となる社会文脈化を軸としてウズベキスタン・日本人材開発センターの実践を例に状況記述、コース設定までを報告する。
言語 ja
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 The purpose of this paper is to demonstrate course design for Japanese-language education in “isolated circumstances”, which implies the absence of a Japanese-language community, the lack of a chance to go to Japan for a trip or study, and radically differs from that in Japan or countries having comparatively strong relations with Japan. The authors consider learners’ self-realization as the one of the main learning objectives, and aim for Japanese-language teaching, supporting the learners’ self-realization through socialcontextualization. The activities in the Uzbekistan Japan Center for Human Development are reported, as they are based on the idea mentioned above.
言語 en
書誌情報 ja : 国際交流基金日本語教育紀要
en : The Japan Foundation Japanese-Language Education Bulletin

号 2, p. 49-64, 発行日 2006-03-15
出版者
出版者 国際交流基金
言語 ja
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 4
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00004375913
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13495658
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:33:04.861604
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3