ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本語教育
  2. 日本語教育論集 世界の日本語教育
  3. 第9号

文法項目の段階的シラバス化 : 受身の場合

https://doi.org/10.20649/00000273
https://doi.org/10.20649/00000273
ae3cf88c-8653-452c-9152-32fecbf67898
名前 / ファイル ライセンス アクション
Sekai09_ogawa.pdf Sekai09_ogawa (668.8 kB)
Item type [ELS]学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2017-01-10
タイトル
タイトル 文法項目の段階的シラバス化 : 受身の場合
言語 ja
タイトル
タイトル Expanded Teaching of the Passive Voice
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
ID登録
ID登録 10.20649/00000273
ID登録タイプ JaLC
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10390791
論文名よみ
タイトル ブンポウ コウモク ノ ダンカイテキ シラバスカ ウケミ ノ バアイ
言語 ja-Kana
著者 小川, 誉子美

× 小川, 誉子美

ja 小川, 誉子美

ja-Kana オガワ, ヨシミ

Search repository
安藤, 節子

× 安藤, 節子

ja 安藤, 節子

ja-Kana アンドウ, セツコ

Search repository
OGAWA, Yoshimi

× OGAWA, Yoshimi

en OGAWA, Yoshimi

Search repository
ANDO, Setsuko

× ANDO, Setsuko

en ANDO, Setsuko

Search repository
著者所属(日)
ja
横浜国立大学留学生センター
著者所属(日)
ja
専修大学国際交流センター
著者所属(英)
en
International Student Center , Yokohama National University
著者所属(英)
en
International Center , Senshu University
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 日本語の受身文の意味機能に関する説明は初級でほぼ終わっている。適切な運用のために、中級・上級と段階を追った説明に、道具として有効な文法のありかたと、そのシラバス化について考察した。まず、簡潔で運用に結びつく説明として、初級では、受身文の「ガ格」に影響の受け手が立つことを明示し、プロトタイプで意味機能を提示するという方法をとり、ガ格に有生名詞が立つものを導入する。中級では、ガ格に無生名詞が立つ受身を導入し、上級では、受身の様々な機能を提示することを提案した。シラバスとしては、「典型」から入り、徐々に「拡張部分」をおさえ、全体を把握していくという方法を示した。
言語 ja
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 This paper examines the teaching of the passive voice as a useful tool in assuring that students of the Japanese Language become able to produce correct passive sentences in appropriate situations. Grammatical explanations of the passive voice are indispensable not only in the elementary level, but also in the intermediate and advanced levels, though until now it has not been taught past the basic levels.
We plan to apply the result of this grammatical analysis to the syllabus of the passive voice. In order to assure proper usage, we will, in the elementary level, present that the noun before case particle "ga" is animate and the receiver of influence. In the inter- mediate level, typical usage of NON-affective passive will be introduced, and in the advanced level, various alternative meanings and functions will be presented.
We propose to work from this prototype, in order to expand the syllabus.
言語 en
書誌情報 ja : 世界の日本語教育. 日本語教育論集
en : Japanese language education around the globe ; Japanese language education around the globe

巻 9, p. 1-13, 発行日 1999-06-30
出版者
出版者 国際交流基金日本語国際センター
言語 ja
URL
識別子 http://www.jpf.go.jp/j/project/japanese/archive/globe/09/01.pdf | http://www.jpf.go.jp/j/project/japanese/archive/globe/09/01.pdf
識別子タイプ URI
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 1
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00000611557
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 09172920
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:41:15.313306
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3