ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本語教育
  2. 日本語教育論集 世界の日本語教育
  3. 第10号

松下文法「待遇」の本質とその理論的可能性 : 「価値の意味論」の枠組み

https://doi.org/10.20649/00000297
https://doi.org/10.20649/00000297
29a350f5-77cc-48b2-acab-76f5bdfedb5e
名前 / ファイル ライセンス アクション
Sekai10_peng.pdf Sekai10_peng (1.1 MB)
Item type [ELS]学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2017-01-10
タイトル
タイトル 松下文法「待遇」の本質とその理論的可能性 : 「価値の意味論」の枠組み
言語 ja
タイトル
タイトル The Essence and the Theoretical Possibilities of MatsushitaGrammar's Polite Expression System : The Framework of the Semantics of
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
ID登録
ID登録 10.20649/00000297
ID登録タイプ JaLC
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10390791
論文名よみ
タイトル マツシタ ブンポウ タイグウ ノ ホンシツ ト ソノ リロンテキカノウセイ カチ ノ イミロン ノ ワクグミ
言語 ja-Kana
著者 彭, 国躍

× 彭, 国躍

ja 彭, 国躍

ja-Kana ホウ, コクヤク

Search repository
PENG, Guoyue

× PENG, Guoyue

en PENG, Guoyue

Search repository
著者所属(日)
ja
神奈川大学外国語学部
著者所属(英)
en
Department of Foreign Language, Kanagawa University
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 松下大三郎(1901)は、かつて日本語の敬語現象について、ことばによる人間の「待遇」行為の一種として捉えた。彼の待遇表現体系の中に、狭義的敬語表現のようなプラス待遇だけでなく、卑罵表現のようなマイナス待遇や一般的な非敬語表現のようなゼロ待遇が含まれている。
本研究はまず松下文法の待遇表現体系の基本的構造、理論的前提について考察する。そして非言語的待遇行為の性質の分析を通して、言語表現における価値的意味の存在を指摘する。さらに形態、概念的意味、含意および発話行為などの各レベルに現れた価値的意味の特徴について分析する。
最後に価値の意味論の立場から、待遇表現について最も広義的な解釈を試み、松下文法以来の「待遇」的な捉え方に含まれた普遍性と理論的発展の可能性について論じる。
言語 ja
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Matsushita Daizaburo (1901) regards polite expression in Japanese as a form of "treatment" through linguistic action. Therefore, his polite expression system includes not only positive comments (i.e. traditional polite expressions), but negative comments (i.e. strong language) and ordinary neutral comments as well.
This paper first summarizes the fundamental framework of Matsushita's polite expression system, and then points out the difference between his theory and other theories of polite expression. Through the analysis of non-linguistic "treatment" behaviors, the paper reveals the existence of the semantics of value in language. It then discusses the salient features of the values with regard to their morphology, prepositional meaning, connotation and speech act.
Finally, the paper discusses the inherent universality of Matsushita's polite expression theory through a re-explanation of polite expressions in a more general sense in light of the semantics of value.
言語 en
書誌情報 ja : 世界の日本語教育. 日本語教育論集
en : Japanese language education around the globe ; Japanese language education around the globe

巻 10, p. 191-206, 発行日 2000-06-30
出版者
出版者 国際交流基金日本語国際センター
言語 ja
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 11
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00000611430
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 09172920
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:28:30.551760
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3