WEKO3
インデックスリンク
アイテム
スリランカの大学生の言語学習ビリーフから日本語教育の改善を考える
https://doi.org/10.20649/00000030
https://doi.org/10.20649/0000003049642619-dbfd-4ff3-b674-8878c1b2c408
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-01-10 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | スリランカの大学生の言語学習ビリーフから日本語教育の改善を考える | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | A Survey about the Language-Learning Beliefs among University Students in Sri Lanka: Considerations on Improvements for Japanese-Language Education | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
ID登録 | ||||||||||||
ID登録 | 10.20649/00000030 | |||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||
雑誌書誌ID | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||||
収録物識別子 | AA12014755 | |||||||||||
論文名よみ | ||||||||||||
タイトル | スリランカ ノ ダイガクセイ ノ ゲンゴガクシュウ ビリーフ カラ ニホンゴ キョウイク ノ カイゼン ヲ カンガエル | |||||||||||
言語 | ja-Kana | |||||||||||
著者 |
和田, 衣世
× 和田, 衣世
× WADA, Kinuyo
|
|||||||||||
記事種別(日) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 研究ノート | |||||||||||
記事種別(英) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | Research Paper | |||||||||||
抄録(日) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 本稿は、これまで行われていなかったスリランカの日本語学習者を対象にした言語学習ビリーフ調査の報告である。調査はBALLIを用いて行われ、質問項目は外国語学習の適性言語学習の本質言語学習の困難さ学習とコミュニケーションストラテジー言語学習の動機教師の役割教授法・教室活動媒介語言語学習と文化の関係についての9領域にわたる。調査の結果、スリランカの大学における日本語学習者は、コミュニケーション重視の教授法や教室活動、シラバスを望み、教師依存の傾向が強く、教師に強い信頼と期待を寄せているということが明らかになった。また、この調査の結果をもとに、スリランカの日本語教育の問題点と照らし合わせ、どのような改善が必要かを考察した。現実と学習者のビリーフにはギャップがあり、それを埋めていくことが今後のスリランカにおける日本語教育の改善の鍵になると思われる。 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
抄録(英) | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | This paper reports the results of a survey about language-learning beliefs among university students in Sri Lanka. The BALLI inventory was used for this survey and the items were from nine categories: 1) foreign language aptitude; 2) the difficulty of language learning; 3) the nature of language learning; 4) learning and communication strategies; 5) motivations; 6) the role of the teacher; 7) the teaching methods and classroom activities; 8) the medium language; 9) the relations between language learning and culture. The result shows that Sri Lankan learners need teaching methods, classroom activities, and syllabuses focused on communication. Also, they are dependent on their teachers and trust the teachers’way of teaching. In addition, based on the results, this paper considers how Japanese-language education in Sri Lanka might be improved from the viewpoint of learners’beliefs. | |||||||||||
言語 | en | |||||||||||
書誌情報 |
ja : 国際交流基金日本語教育紀要 en : The Japan Foundation Japanese-Language Education Bulletin 号 3, p. 13-28, 発行日 2007-03-15 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 国際交流基金 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
表示順 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | 2 | |||||||||||
アクセション番号 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||||
内容記述 | KJ00004594787 | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 13495658 |