ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本語教育
  2. 日本語国際センター紀要
  3. 第1号

日本語教師ネットワークづくりへの提言 : 1989年度海外日本語教師短期研修の反省と考察を通して

https://jpf.repo.nii.ac.jp/records/418
https://jpf.repo.nii.ac.jp/records/418
e921f6af-6fa6-4232-861c-c8d799a9a091
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-01-10
タイトル
タイトル 日本語教師ネットワークづくりへの提言 : 1989年度海外日本語教師短期研修の反省と考察を通して
言語 ja
タイトル
タイトル Plans for Japanese-Language Teachers' Network : Based on the Review of the 1989 Short-Term Teachers' Program
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10391138
論文名よみ
タイトル ニホンゴ キョウシ ネットワークヅクリ エノ テイゲン 1989ネンド カイガイ ニホンゴ キョウシ タンキ ケンシュウ ノ ハンセイ ト コウサツ オ トオシテ
言語 ja-Kana
著者 飯田, 恵己子

× 飯田, 恵己子

ja 飯田, 恵己子

ja-Kana イイダ, エミコ

Search repository
平塚, 潔

× 平塚, 潔

ja 平塚, 潔

ja-Kana ヒラツカ, キヨシ

Search repository
前田, 綱紀

× 前田, 綱紀

ja 前田, 綱紀

ja-Kana マエダ, ツナキ

Search repository
百瀬, 侑子

× 百瀬, 侑子

ja 百瀬, 侑子

ja-Kana モモセ, ユウコ

Search repository
IIDA, Emiko

× IIDA, Emiko

en IIDA, Emiko

Search repository
HIRATSUKA, Kiyoshi

× HIRATSUKA, Kiyoshi

en HIRATSUKA, Kiyoshi

Search repository
MAEDA, Tsunaki

× MAEDA, Tsunaki

en MAEDA, Tsunaki

Search repository
MOMOSE, Yuko

× MOMOSE, Yuko

en MOMOSE, Yuko

Search repository
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 1989年度に国際交流基金日本語国際センターで行われた海外日本語教師短期研修は夏期、秋期、冬期の3期で、29か国132名の研修生が参加した。研修生全体を見ると、日本語教授歴や日本語運用力にかなりの幅があり、各機関の教授対象者の違いによって各自が抱えている教授上の問題点も様々である。こうした多様な背景を持つ研修生を受け入れ、効果的な短期研修を実施していくには、今までの研修の枠組みでは対応しきれず、研修プログラムの多方面 からの見直しがなされなければならない。様々な国の日本語教師や教育現場の多様性を考慮した、研修生の個別 の目的に対応できる多種多様な教師研修プログラムが今後必要になってくると考えられるからである。2か月の研修でできることは、日本語や日本語教授法に関する知識の整理、研修生相互の情報交流、研修生各自が抱える日本語運用力や日本語教授上の問題点の把握、そしてそれを解決するための手がかりや方策を見出すことである。そして、研修生が研修期間内に解決できなかった問題の解決は、帰国後も情報交流が行われる環境づくりや、研修修了者への持続的な支援体制が構築されることによって容易になると思われる。今後、センターが海外の日本語教師の様々な要望に応えていくためには、研修修了者に対する支援にとどまらず、関係諸機関との連携、そして、さらに大きな日本語教育の情報交流ネットワークづくりが必要である。このネットワークは、海外日本語教師、日本語国際センター、海外センター、海外の日本語教育機関、教師会などが連携を保ちながら、情報を円滑に循環させ、その共有化を目指すものである。これによって、日本語教育関係者はその情報を有効に活用でき、センターの諸事情にも多方面 からの意見や要望が反映されるようになる。このネットワークは、海外におけるこれからの日本語教育の発展に重要な役割を担うものと考えられる。
言語 ja
書誌情報 ja : 日本語国際センター紀要
en : The Japan Foundation Japanese-Language Institute, Urawa Bulletin

巻 1, p. 1-51, 発行日 1991-03-30
出版者
出版者 国際交流基金日本語国際センター
言語 ja
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 1
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00000611645
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 09172939
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:45:33.048426
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3