ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本語教育
  2. 日本語国際センター紀要
  3. 第7号

中国大学・学院日本語教師研修における「課題研究」について

https://jpf.repo.nii.ac.jp/records/456
https://jpf.repo.nii.ac.jp/records/456
3c686c75-67c9-4ffe-9c7b-f5d210c832c5
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-01-10
タイトル
タイトル 中国大学・学院日本語教師研修における「課題研究」について
言語 ja
タイトル
タイトル KADAI-KENKYUU ( Research on the Selected Topics) in the "Training Program for Teachers of the Japanese Language at the Universities and Academies in China"
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10391138
論文名よみ
タイトル チュウゴク ダイガク ガクイン ニホンゴ キョウシ ケンシュウ ニ オケル カダイ ケンキュウ ニ ツイテ
言語 ja-Kana
著者 木山, 登茂子

× 木山, 登茂子

ja 木山, 登茂子

ja-Kana キヤマ, トモコ

Search repository
高, 偉建

× 高, 偉建

ja 高, 偉建

ja-Kana ガオ, ウエイジアン

Search repository
篠崎, 摂子

× 篠崎, 摂子

ja 篠崎, 摂子

ja-Kana シノザキ, セツコ

Search repository
KIYAMA, Tomoko

× KIYAMA, Tomoko

en KIYAMA, Tomoko

Search repository
GAO, Wei-Jian

× GAO, Wei-Jian

en GAO, Wei-Jian

Search repository
SHINOZAKI, Setsuko

× SHINOZAKI, Setsuko

en SHINOZAKI, Setsuko

Search repository
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 研究ノート
記事種別(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Research Paper
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 中国大学・学院日本語教師研修の「課題研究」科目は、これまでの海外日本語教師短期研修で設定されてきた、研修生が自主的に活動を行う授業枠を踏襲したものである。本稿では、1993年渡から1995年度までの研修を振り返り、中国の研修生にとってより有効で実際的な「課題研究」の実施方法を考察した。本研修に参加する研修生の特性としては、全般的に日本語運用力が高く、特に読解による情報収集能力に秀でていることがあげられる。その一方で、来日経験や日本についての情報量 が少ないため、日本でどんなことができるか具体的なイメージが持ちにくく、日本で何をしたいかという明確な目的を持って来日するものが少ないという実情がある。そのため、「課題研究」科目のように、自分でテーマを決定して活動計画を考えるような自主的な活動には馴染みにくい側面 がある。このような点に配慮しながら、来日の機会を最大限に生かし、研修性各自が達成感を得られるような「課題研究」の方法を模索してきた。そして、1994年度から採用しているのが、事前に用意されたいくつかの機関の中から訪問先を選択し、研修生だけで訪問調査を行い、その結果 を情報交換会で発表するという活動である。この活動では、読解能力が高いという中国人研修生の特性を生かして訪問先機関の資料を分析させるなど、訪問調査の前に十分な準備を行わせ、訪問調査の内容がより充実したものとなるように配慮している。また、事前に訪問先を確保することで、個人では交渉が難しい企業や大学、公的機関を訪問する機会を提供することができる。そして、このような一連の活動を通 して、研修生各自に日本理解の一つの方法を体得してもらいたいと考えている。
言語 ja
書誌情報 ja : 日本語国際センター紀要
en : The Japan Foundation Japanese-Language Institute, Urawa Bulletin

巻 7, p. 53-68, 発行日 1997-03-24
出版者
出版者 国際交流基金日本語国際センター
言語 ja
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 4
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00000611694
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 09172939
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:45:52.574956
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3