ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本語教育
  2. 国際交流基金日本語教育紀要
  3. 第5号

新聞のテクストに見られる「ようだ」「らしい」のテンス交替

https://doi.org/10.20649/00000057
https://doi.org/10.20649/00000057
fa24b821-eca6-4f21-8662-47d3b3848e2f
名前 / ファイル ライセンス アクション
kiyou05_onozawa.pdf kiyou05_onozawa (875.0 kB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-01-10
タイトル
タイトル 新聞のテクストに見られる「ようだ」「らしい」のテンス交替
言語 ja
タイトル
タイトル The Tense Change in "YODA" "RASHII" Seen in Newspaper Text
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 書き手/体験者/関係者/発話時/テンス
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.20649/00000057
ID登録タイプ JaLC
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12014755
論文名よみ
タイトル シンブン ノ テクスト ニ ミラレル 「ヨウダ」 「ラシイ」 ノ テンス コウカン
言語 ja-Kana
著者 小野澤, 佳恵

× 小野澤, 佳恵

ja 小野澤, 佳恵

ja-Kana オノザワ, ヨシエ

Search repository
Onozawa, Yoshie

× Onozawa, Yoshie

en Onozawa, Yoshie

Search repository
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 研究論文
記事種別(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Thesis
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 現代日本語の認識的モダリティ「ようだ」「らしい」の過去形と新聞のテクストとの関係については不明な点が多い。 ここでは、新聞のテクストを下位区分し、「ようだった」「らしかった」の意味の特徴を見ながら、それらが各新聞のテクストに現れる際の、発話主体と発話時の基準軸とに注目しつつ考察することによって、テンス交替のあり様がテクストごとに異なることを明らかにし、次のように結論付ける。過去の出来事を自ら体験した発話主体にとっての発話時「現在」が基準軸となり、その現在かそれより未来か過去かという絶対的な時間的位置付けが生じるテクストの場合、「ようだ」「らしい」はテンス交替ができない。一方、書き手である発話主体が、虚構の物語の特定の作中人物のようになる場合がある。そのとき、過去の「出来事時」が発話時の基準軸となる。絶対的な時間的位置付けが生じないこのようなテクストの場合、「ようだ」「らしい」はテンス交替ができる。
言語 ja
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 The characteristic of the tense change of “YODA” and “RASHII” in newspaper text is as follows: “The present” becomes the standard time axis of speech for the speaker who had personally experienced a past event, and, when there is an absolute chronological relationship between the past, present, and the future, no tense change is possible for “YODA” and “RASHII”. On the other hand, sometimes the speaker seems to become a certain sharacter in a fictional story. In that case, the time of the event in the past becomes the standard time axis at the time of the speech. In such a text, tense change is possible for “YODA” and “RASHII”.
言語 en
書誌情報 ja : 国際交流基金日本語教育紀要
en : The Japan Foundation Japanese-Language Education Bulletin

号 5, p. 17-31, 発行日 2009-03-10
出版者
出版者 国際交流基金
言語 ja
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 2
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00005149559
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13495658
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:34:23.829057
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3