ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本語教育
  2. 国際交流基金日本語教育紀要
  3. 第5号

ブログによるプロジェクト評価

https://doi.org/10.20649/00000060
https://doi.org/10.20649/00000060
0ca389ac-f98e-4417-a508-7694f6a1d383
名前 / ファイル ライセンス アクション
kiyou05_ueda.pdf kiyou05_ueda (881.3 kB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-01-10
タイトル
タイトル ブログによるプロジェクト評価
言語 ja
タイトル
タイトル Toward Program Evaluation through Weblog Practice
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 日本語でケアナビ/Webサイト開発/ブログ/記述/評価
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.20649/00000060
ID登録タイプ JaLC
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12014755
論文名よみ
タイトル ブログ ニ ヨル プロジェクト ヒョウカ
言語 ja-Kana
著者 上田, 和子

× 上田, 和子

ja 上田, 和子

ja-Kana ウエダ, カズコ

Search repository
Ueda, Kazuko

× Ueda, Kazuko

en Ueda, Kazuko

Search repository
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 研究ノート
記事種別(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Research Papers
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 関西国際センターによる「こちら『日本語でケアナビ』開発室」は、Webサイト「日本語でケアナビ」開発過程を、ブログによって多角的に記述する試みである。ブログという媒体、「語り」というスタイル、関わった複数の人々がひとつの出来事をそれぞれの視点から描いていくことなど、仕事の記録、報告の手法として実験的な試みと言える。同時に、それはプロジェクト評価としての機能も果たしている。この実践により明らかになった点として、以下が挙げられる。1)「日本語でケアナビ」開発は、開発者ら日本語教師の日常的な学習者との関わりや、研修事業運営の経験に深く影響を受けている。2)詳細なエピソード記述には、サイト開発の問題点、ねらい、開発者の思いなど、プロジェクトの核心が記録されている。3)ブログに関わらず、「仕事の場の記述」や「語り」が評価として実践されるには、プロジェクト内での業務として位置づけが必要である。
言語 ja
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 This paper examines weblog practice to describe the process of developing “Nihongo de Care-navi”, an internet data-base site, through different voices and multifaceted narratives to evaluatethe project. The weblog is an experimental practice as a report or record of the project with regardto the media, style and multi-voiced description of episodes. This, however, plays a significant rolein project evaluation.
The author elaborates the following points as findings of this practice:
1) “Nihongo de care-navi” clearly reflects and is influenced by the daily life of teachers, concerning language learners and project management, etc.
2) In member entries, we can find the core components of the project, such as problems, aims and desires for the project.
3) In a general sense, it is necessary to recognize the function of such weblogs in the workplace.
The process of description in the ongoing project is an important method for its evaluation.
言語 en
書誌情報 ja : 国際交流基金日本語教育紀要
en : The Japan Foundation Japanese-Language Education Bulletin

号 5, p. 67-82, 発行日 2009-03-10
出版者
出版者 国際交流基金
言語 ja
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 5
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00005153419
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13495658
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:34:17.389831
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3