ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本語教育
  2. 国際交流基金日本語教育紀要
  3. 第6号

通訳養成に携わる非母語話者日本語教師のための教授法授業 : 通訳訓練法を扱った実践

https://doi.org/10.20649/00000072
https://doi.org/10.20649/00000072
963b58ca-c309-4638-81ad-f36ccf26676d
名前 / ファイル ライセンス アクション
kiyou06_nagasaka.pdf kiyou06_nagasaka (352.9 kB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-01-10
タイトル
タイトル 通訳養成に携わる非母語話者日本語教師のための教授法授業 : 通訳訓練法を扱った実践
言語 ja
タイトル
タイトル Teaching Non-Native Japanese-Language Teachers How to
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 通訳養成/非母語話者日本語教師/教師研修/通訳訓練法/一言語
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.20649/00000072
ID登録タイプ JaLC
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12014755
論文名よみ
タイトル ツウヤク ヨウセイ ニ タズサワル ヒボゴワシャ ニホンゴ キョウシ ノタメノ キョウジュホウ ジュギョウ : ツウヤク クンレンホウ オ アツカッタ ジッセン
言語 ja-Kana
著者 長坂, 水晶

× 長坂, 水晶

ja 長坂, 水晶

ja-Kana ナガサカ, ミアキ

Search repository
Nagasaka, Miaki

× Nagasaka, Miaki

en Nagasaka, Miaki

Search repository
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 実践報告
記事種別(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Practical Report
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 通訳養成に携わる非母語話者日本語教師を対象に「通訳トレーニング入門」の授業を行った。授業では、通訳の過程に沿った一言語の活動(日本語から日本語への再表現)を体験し、活動の目的や効果についても話し合った。活動は理解力、記憶力、表現力、要約力、ストラテジー力の養成につながるものを扱った。参加者への授業後のアンケートでは全員が自国での通訳養成や日本語授業に取り組む自信につながったと答えている。また短期間であったにも関わらず、全員が運用力の伸びを自覚している。参加者の間には運用力の差があったが、全員がグループによる活動に積極的に参加し、関係が良好なことも観察された。通訳養成のための活動を体験・分析・考察する授業を通して、非母語話者日本語教師を対象とした研修で通訳養成のための教授法を扱う必要性と効果が確認された。
言語 ja
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 This paper reports on an “Introduction to Interpreter Training” course for non-native Japanese language teachers. During class, instructor tried out monolingual exercises encountered in interpretation(rephrasing Japanese into Japanese), and participants had talked about the goals and advantages of the exercises. They completed exercises in Japanese aimed at building skills in listening comprehension, memorizing, self-expression, summarizing and strategies for interpreting. In a questionnaire given at the end of the course, participants said they felt more confident about teaching interpreting skills and Japanese courses in their home countries. Additionally, all participants felt their Japanese language abilities had improved despite the short period of time. And though abilities varied among the teachers, all participated well in group exercises and formed good relationships. The results obtained from the course demonstrate that interpreter training skills can and should be addressed in training programs for non-native Japanese language teachers through experiential, analytical and discussion-based courses.
言語 en
書誌情報 ja : 国際交流基金日本語教育紀要
en : The Japan Foundation Japanese-Language Education Bulletin

号 6, p. 57-72, 発行日 2010-03-01
出版者
出版者 国際交流基金
言語 ja
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 4
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00006032360
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13495658
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:34:40.708336
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3