ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本語教育
  2. 国際交流基金日本語教育紀要
  3. 第7号

中国の大学の日本語授業における会話指導に関する調査:中・上級レベルを対象とした教室活動の実態と教師の意識

https://doi.org/10.20649/00000081
https://doi.org/10.20649/00000081
f429056a-c68c-453a-8841-222915f9babd
名前 / ファイル ライセンス アクション
kiyou07_nagasaka.pdf kiyou07_nagasaka (1.1 MB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-01-10
タイトル
タイトル 中国の大学の日本語授業における会話指導に関する調査:中・上級レベルを対象とした教室活動の実態と教師の意識
言語 ja
タイトル
タイトル Research into Japanese Conversation Teaching at Chinese Universities Intermediate and Advanced Classroom Activities and Teacher Awareness
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 中・上級会話指導
キーワード
主題Scheme Other
主題 非母語話者日本語教師
キーワード
主題Scheme Other
主題 中国の大学
キーワード
主題Scheme Other
主題 教室活動
キーワード
主題Scheme Other
主題 教師の意識
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.20649/00000081
ID登録タイプ JaLC
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12014755
論文名よみ
タイトル チュウゴク ノ ダイガク ノ ニホンゴ ジュギョウ ニ オケル カイワ シドウ ニ カン スル チョウサ: チュウ ジョウ キュウ レベル オ タイショウ ト シタ キョウシツ カツドウ ノ ジッタイ ト キョウシ ノ イシキ
言語 ja-Kana
著者 長坂, 水晶

× 長坂, 水晶

ja 長坂, 水晶

ja-Kana ナガサカ, ミアキ

Search repository
木田, 真理

× 木田, 真理

ja 木田, 真理

ja-Kana キダ, マリ

Search repository
Nagasaka, Miaki

× Nagasaka, Miaki

en Nagasaka, Miaki

Search repository
Kida, Mari

× Kida, Mari

en Kida, Mari

Search repository
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 研究ノート
記事種別(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Research Note
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本研究では、非母語話者日本語教師研修における、教授法授業の会話指導の内容を再考することを目的に、上級レベルの学習者を多く育成していることが特徴の中国をとりあげ、大学の非母語話者日本語教師が、どのようなことを目的に会話授業を行い、どのような教室活動を実施しているのか、また、どのような教室活動が、会話力向上に貢献すると考えられているのか、中・上級会話指導における困難点は何かなどについて、質問紙調査を実施し、結果の分析と考察を行った。その結果、中国の大学では、暗記や翻訳、繰り返しなどの活動が頻繁に行われているものの、実際に頻繁に行っている活動と、会話力育成に貢献すると評価されている活動の間にはずれが認められた。また、日本人のものの考え方、敬語や語彙などの言語項目、学習者への動機付けや授業の仕方などが会話指導の難点としてあげられた。これらを踏まえて、訪日教師研修における支援内容への示唆を整理した。
言語 ja
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 The objective of this research was to evaluate teaching methods for Japanese conversation for nonnative Japanese teachers(NNT). Teachers participating in a pedagogy class were surveyed using a questionnaire and were asked to provide details on their teaching methods and experiences. The research was conducted using Chinese university teachers and took advantage of their collective experience with intermediate and advanced level students. The teachers were surveyed about their objectives, methods and activities with the goal of identifying the most effective teaching activities. In addition, the survey captured information on teaching challenges for Japanese conversation skills and suggestions for effective instructive strategies.
The results showed that NNT believe that commonly used classroom activities such as rote learning, translation and repetition are not always useful for teaching conversation. In addition, teaching obstacles such as comprehension of Japanese thought, learning honorific expressions and vocabulary, motivating students and teaching methods were identified.
Based on the results, suggestions for visiting teacher training were collated.
言語 en
書誌情報 ja : 国際交流基金日本語教育紀要
en : The Japan Foundation Japanese-Language Education Bulletin

号 7, p. 43-57, 発行日 2011-03-01
出版者
出版者 国際交流基金
言語 ja
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 3
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00006934439
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13495658
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:35:16.566885
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3