Item type |
[ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2017-01-10 |
タイトル |
|
|
タイトル |
ノンネイティブ新人日本語教師にとっての研修の意義 -PAC分析によるタイ人新人日本語教師のビリーフ調査から- |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
Significance of Training Programs for Novice Non-Native Teachers of Japanese-Language: Suggestion from a Survey by PAC Analysis on Teachers' Beliefs of Thai Novice Teachers of Japanese-language |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ノンネイティブ日本語教師 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
新人教師 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
教師研修 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ビリーフ |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
PAC分析法 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
ID登録 |
|
|
ID登録 |
10.20649/00000092 |
|
ID登録タイプ |
JaLC |
雑誌書誌ID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12014755 |
論文名よみ |
|
|
タイトル |
ノンネイティブ シンジン ニホンゴキョウシ ニ トッテ ノ ケンシュウ ノ イギ -PAC ブンセキ ニ ヨル タイジン シンジン ニホンゴキョウシ ノ ビリーフチョウサ カラ- |
|
言語 |
ja-Kana |
著者 |
八田, 直美
小澤, 伊久美
嶽肩, 志江
坪根, 由香里
HATTA, Naomi
OZAWA, Ikumi
TAKEGATA, Yukie
TSUBONE, Yukari
|
記事種別(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
研究ノート |
記事種別(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
Research Notes |
抄録(日) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
本稿では、2名のノンネイティブ(対人)新人日本語教師に対して研修期間の前後に「いい日本語教師像」を探るPAC分析を行い、インタビューに表れた教師のビリーフに関する語りがどのように変化したか、その変化に教師研修がどのように関わっているかを分析した。その結果、2名とも、研修で得たヒントを基に授業改善を行ったこと、その成否を学生の反応などから判断し、効果を上げたと捉えていること、今回の授業改善で満足せず、さらに学び続ける意欲を持っていること、研修前に共に持っていた問題意識が研修で刺激され、発展した可能性があることが明らかになった。さらに、自己研修型の教師養成を目指す研修では、教師のビリーフに働きかけ、参加者の問題意識を顕在化し、研修実施者・参加者間で共有していくこと、学んだことを実践し、結果をふり返る機会を作ること、継続的な研修参加を促すことが重要であることが示唆された。 |
|
言語 |
ja |
抄録(英) |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
This paper analyzes two Thai novice Japanese-language teachers' beliefs on "good Japanese-language teachers" using PAC analysis, to assess their change in beliefs after a training program. The paper makes it clear that both teachers:1) made improvements in their teaching practice, which were stimulated by what they learned during the program,2) observed their students' responses, then evaluated their new lesson plans as effective, and3) were not totally satisfied with the improvements, and therefore showed motivation for more learning.It also points out the stimulation by the program may have increased the two teachers' awareness of the issues they faced before participating the program.These findings suggest following three important steps for developing self-directed Japanese-language teachers:1) promote clarification and sharing of beliefs among the teachers, 2) arrange opportunities to put into practice what teachers learned and reflect on the practice, and 3) encourage teachers to participate in the program repeatedly. |
|
言語 |
en |
書誌情報 |
ja : 国際交流基金日本語教育紀要
en : The Japan Foundation Japanese-Language Education Bulletin
号 8,
p. 23-39,
発行日 2012-03-01
|
出版者 |
|
|
出版者 |
国際交流基金 |
|
言語 |
ja |
表示順 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
2 |
アクセション番号 |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
KJ00007759699 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
13495658 |