ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本語教育
  2. 国際交流基金日本語教育紀要
  3. 第10号

『まるごと 日本のことばと文化』における海外の日本語教育のための試み

https://doi.org/10.20649/00000121
https://doi.org/10.20649/00000121
90ebc020-4223-4c16-9e19-ea753e1e891f
名前 / ファイル ライセンス アクション
kiyou10_kijima.pdf kiyou10_kijima (2.2 MB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-01-10
タイトル
タイトル 『まるごと 日本のことばと文化』における海外の日本語教育のための試み
言語 ja
タイトル
タイトル An Attempt to Teach Japanese as a Foreign Language in Marugoto: Japanese Language and Culture
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 JF日本語教育スタンダード、教材開発、相互理解、課題達成能力、異文化理解能力
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.20649/00000121
ID登録タイプ JaLC
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12014755
著者 来嶋, 洋美

× 来嶋, 洋美

ja 来嶋, 洋美

Search repository
柴原, 智代

× 柴原, 智代

ja 柴原, 智代

Search repository
八田, 直美

× 八田, 直美

ja 八田, 直美

Search repository
KIJIMA, Hiromi

× KIJIMA, Hiromi

en KIJIMA, Hiromi

Search repository
SHIBAHARA, Tomoyo

× SHIBAHARA, Tomoyo

en SHIBAHARA, Tomoyo

Search repository
HATTA, Naomi

× HATTA, Naomi

en HATTA, Naomi

Search repository
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 実践報告
記事種別(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Practical Report
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 『まるごと 日本のことばと文化』は国際交流基金が開発中の相互理解のための日本語教科書である。本稿では『まるごと』が、日本語の運用力と異文化理解をどう捉え、教材化したかを述べた。まずJF日本語教育スタンダードで従来の日本語教育におけるレベル設定を見直し、これまで認識されていなかったA1レベルという熟達度を取り入れた。また、学習目標は具体的な言語行動の形(Can-do)で表わし、これによって運用力も評価する。次に日本語の教え方を見直し、学習活動を考える上では習得の認知的プロセスを参照し、言語インプットを重視した指導法を取り入れた。異文化理解能力を養うためには、知識、技能、態度の側面に働きかけた。さらに本稿では相互理解につなげるために『まるごと』で学習する談話の例についてもとりあげる。現在、海外で本書を試用している教師からは、学習者に聴解力がついてきた、積極的に話そうとするなど、肯定的な反応を得ている。
言語 ja
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Marugoto: Japanese language and culture is a series of Japanese coursebooks for mutual understanding. This paper reports on how Japanese language proficiency and intercultural competence are interpreted and embodied in `Marugoto'. The new attempt in `Marugoto', first, is based on the JF standard for Japanese−language Education starting from A1 level which has never been acknowledged. Secondly, it uses Can−do statements, which describe specific human activities with language, for goal−setting and evaluating learners' proficiency. `Marugoto' puts emphasis on language input and practice in teaching, referring to knowledge from cognitive processes of language acquisition. In addition, `Marugoto' focuses on the knowledge, skill and attitude of learners to enhance intercultural competence. Finally, this paper offers some examples of conversations for mutual understanding in `Marugoto'. `Marugoto' is now being tested, and we have received positive feedback from teachers and learners abroad.
言語 en
書誌情報 ja : 国際交流基金日本語教育紀要
en : The Japan Foundation Japanese-Language Education Bulletin

号 10, p. 115-129, 発行日 2014-03-01
出版者
出版者 国際交流基金
言語 ja
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 8
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00008999680
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 13495658
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:35:43.892817
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3