ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本語教育
  2. 日本語教育論集 世界の日本語教育
  3. 第1号

読解能力の養成 : 学習ストラテジーを利用した指導例

https://doi.org/10.20649/00000156
https://doi.org/10.20649/00000156
b64b7059-e828-4b37-8ed5-2fc5315c8911
名前 / ファイル ライセンス アクション
Kiyou01_ito.pdf Kiyou01_ito (932.3 kB)
Item type [ELS]学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2017-01-10
タイトル
タイトル 読解能力の養成 : 学習ストラテジーを利用した指導例
言語 ja
タイトル
タイトル Helping Students Aquire Reading Proficiency : A Model that Employs Learning Strategies
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
ID登録
ID登録 10.20649/00000156
ID登録タイプ JaLC
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10390791
論文名よみ
タイトル ドッカイ ノウリョク ノ ヨウセイ : ガクシュウ ストラテジー オ リヨウ シタ シドウ レイ
言語 ja-Kana
著者 伊藤, 博子

× 伊藤, 博子

ja 伊藤, 博子

ja-Kana イトウ, ヒロコ

Search repository
ITO, Hiroko

× ITO, Hiroko

en ITO, Hiroko

Search repository
著者所属(日)
ja
AKP同志社留学生センター日本語科
著者所属(英)
en
Associated Kyoto Program Center
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 近年、言語の運用能力を養成することが外国語教育の主流になってきており、教材、教授法、カリキュラムの面 で、それに応じた工夫がなされている。例えば、ACTFL(American Council on the Teaching of Foreign Language、全米外国語教育協会)の外国語能力基準のおかげで、上級の読解でどのような能力が要求されているかが明らかにされたが、その上級読解で要求される読む速さと正確さを中級レベルでは、どのようにして養成したらよいのだろうか。
適性、動機、気質等の学習者の個人差は、いずれも変えることが困難なものであるが、先行研究から「学習ストラテジーの使用」は個人差の中では独立した要素であり、しかも、教えることができ、学習効果 を高めるのに役立つことが明らかになった。本稿はAKP(Associated Kyoto Program Center)での実践報告を通して、適切なストラテジーの使用を指導することが、上級への橋渡しとなる読解の力を養成する上で、効果 があるかどうか考察を加えるものである。
言語 ja
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 The recent trend of foreign language education is its emphasis on "communicative competence" or "proficiency." The ACTFL Language Proficiency Guidelines helped to define each proficiency level of the four skills, and we now know what we should be looking at, given a level and a skill area.
To help students acquire proficiency, various changes have been made in the areas of teaching materials, methodology, and the curriculum. However, what about the changes of the learners themselves? All of the so-called student variables, such as aptitude, motivation, hard or impossible to alter, except for the use of learning strategies. Various research findings indicate that language-learning strategies contribute to the learners' achievements and are teachable and learnable.
This paper is a report of a pilot study conducted at the Associated Kyoto Program Center (AKP) involving twelve students in the intermediate reading group. The students were given instruction on language-learning strategies and were guided to use them in completing the reading assignment. The result was promising, and the paper proposes to improve the students' reading proficiency by teaching them to make good use of language-leaning strategies.
言語 en
書誌情報 ja : 世界の日本語教育. 日本語教育論集
en : Japanese language education around the globe ; Japanese language education around the globe

巻 1, p. 145-160, 発行日 1991-03-25
出版者
出版者 国際交流基金日本語国際センター
言語 ja
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 11
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00000611411
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 09172920
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:24:32.996307
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3