ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本語教育
  2. 日本語教育論集 世界の日本語教育
  3. 第9号

日本語母語話者の雑談における「物語の開始」 : 発話順番のやりとりとの関係を中心に

https://doi.org/10.20649/00000286
https://doi.org/10.20649/00000286
6d0ead52-edb7-46b6-8c12-d305181bc02d
名前 / ファイル ライセンス アクション
Sekai09_lee.pdf Sekai09_lee (1.2 MB)
Item type [ELS]学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2017-01-10
タイトル
タイトル 日本語母語話者の雑談における「物語の開始」 : 発話順番のやりとりとの関係を中心に
言語 ja
タイトル
タイトル A Study of the Relation between the Start of Narrative and Turn-taking
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
ID登録
ID登録 10.20649/00000286
ID登録タイプ JaLC
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10390791
論文名よみ
タイトル ニホンゴ ボゴ ワシャ ノ ザツダン ニオケル モノガタリ ノ カイシ ハツワ ジュンバン ノ ヤリトリ トノ カンケイ オ チュウシン ニ
言語 ja-Kana
著者 李, 麗燕

× 李, 麗燕

ja 李, 麗燕

ja-Kana リー, リエン

Search repository
LEE, Li-yen

× LEE, Li-yen

en LEE, Li-yen

Search repository
著者所属(日)
ja
銘傳大学応用日本語学科
著者所属(英)
en
Department of Japanese Language, The University of Mingchuan
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本稿では、雑談の中に現れる「過去に発生した出来事の報告」を「物語」と呼び、また、「発話順番」を「一人の会話参加者が話し始めてから話し続けることをやめるまでを指すもの」と定義した。語り手が物語を開始するには、発話順番をすでに持っているか、取得(または奪取)するか、受け取るかしなければならない。言い換えれば、「物語の開始」は「発話順番のやり取り」と深く関わることである。本研究はこのような認識に基づき、日本語母語話者の雑談における「物語の開始」に焦点を当て、それと「発話順番のやり取り」との関係について実証的に考察したものである。
まず、会話参加者が物語を開始しようとする状況を次の4つに分けて詳述した。
1)発話順番を受け取ることによって、物語を開始しようとする。
2)発話順番を持っている途中で、物語を開始しようとする。
3)発話順番を取ることによって、物語を開始しようとする。
4)発話順番を競うことによって、物語を開始しようとする。

次いで、物語の開始はどの状況でどの程度行なわれているかについて考察した結果 、(1)会話参加者は発話順番を競うことによって、物語を開始するのを避けていること、(2)会話参加者は発話順番を持っている途中で、あるいは、発話順番を取ることによって、物語を開始しようとする場合が殆どであることが分かった。
言語 ja
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 In this paper, I define casual narrative as one action of recounting events that occurred in the past. The purpose of this study is to investigate the relation between the start of narrative and turn-taking. Four types of circumstances were identified when one wants to start a narrative: accept the turn given by the others, in the middle of holding the turn, take the turn voluntarily, and compete with others in taking the turn. The survey results indicate people avoid the circumstances of competing with others in taking the turn, and in most cases, people start the narrative when he/she holds the turn or takes the turn voluntarily.
言語 en
書誌情報 ja : 世界の日本語教育. 日本語教育論集
en : Japanese language education around the globe ; Japanese language education around the globe

巻 9, p. 221-239, 発行日 1999-06-30
出版者
出版者 国際交流基金日本語国際センター
言語 ja
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 14
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00000611570
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 09172920
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:28:02.529656
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3