ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 日本語教育
  2. 日本語国際センター紀要
  3. 第9号

インプットの効果を高める教室活動:日本語教育における実践

https://jpf.repo.nii.ac.jp/records/470
https://jpf.repo.nii.ac.jp/records/470
651b8dce-59c9-4f0e-a2a2-9f1261a7ec24
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-01-10
タイトル
タイトル インプットの効果を高める教室活動:日本語教育における実践
言語 ja
タイトル
タイトル Input Enhancement Activities for Japanese Language Instruction
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10391138
論文名よみ
タイトル インプット ノ コウカ オ タカメルキョウシツ カツドウ ニホンゴ キョウイク ニ オケル ジッセン
言語 ja-Kana
著者 横山, 紀子

× 横山, 紀子

ja 横山, 紀子

ja-Kana ヨコヤマ, ノリコ

Search repository
YOKOYAMA, Noriko

× YOKOYAMA, Noriko

en YOKOYAMA, Noriko

Search repository
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 小論は、第2言語習得研究の分野で、教育が習得に与える効果 を追求した文献を概観し、日本語教育への応用を考えるものである。Ellis(1994,1995)の習得モデルを基盤にすると、習得のプロセスの中で教育が関与できるのは、(1)インプット、(2)顕在的知識、(3)アウトプット、(4)フィードバックの4点であろう。 これらの中から(1)インプットに焦点を当て、効果的なインプットの与え方を考察する。特に、最近の理論研究、実践研究の中からinput enhancementという概念に注目し、その実践方法を日本語教育への応用例を交えて紹介し、考察を加える。
言語 ja
書誌情報 ja : 日本語国際センター紀要
en : The Japan Foundation Japanese-Language Institute, Urawa Bulletin

巻 9, p. 37-54, 発行日 1999-03-20
出版者
出版者 国際交流基金日本語国際センター
言語 ja
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 3
アクセション番号
内容記述タイプ Other
内容記述 KJ00000611708
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 09172939
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:46:02.677391
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3